_ すんげぇ久しぶりに大学とか行って授業を聞いてみる。それだけといえばそれだけ。
_ 「UNIX USER 2002/10」に面白げな記事が数本あったので入手。Gentoo Linuxは面白そうだ。試す機材ないけどね。とりあえず、MRTG&SNMP周りのドキュメント書きをする事。
_ メール対応で色々不具合発覚してToDoがどんどん積まれていったりもして1日終わり。
_ 今日は1日休みの日。色々作業あるけど、まだ眠いってんで、10時ごろに軽く昼寝をして、起きたら……金縛りでした。いや、「金縛りで動けなかった」のか「金縛りで動けない夢」を見ていたのかは、今となっては不明ですが。
_ とにかく、「起き上がろう」とか「時計を見よう」とかすると、とりあえずそう言うイメージが感覚にやってくるんだけど、その後確認してみるとさっきと同じ体勢のまま。急に息苦しくなったり(過換気症のに似ていたかも)とか、PCのブート時のビープ音が断続的に聞こえてきたりとか。しまいには枕元でギャルゲーっぽい曲(ToHeartにこんな曲あったよなぁとか思っていた)が流れてきた。
_ なんだったんだ。お祓いでもうけますか?
_ Analogの出力を持ってきただけだけど。2000及びXPの割合が比較的大きいのかな。LinuxとBSDの比はこんなもんなんだろうか。
_ 大学での所用が2箇所であったので、その間の移動にバスを使ったら。はまる。どうやら宮教大のラッシュに巻き込まれたらしい。応用化学科から半導体研究所までだったので、歩いた方が良かったか。
_ SSコンペの作品を読む読む。得点つけたのにはコメントを書くようにしているのだが、多くのSSを一気に読んで書いてしていると、だんだんコメントが単調になってしまう。良い点をつけた作品はもちろん素直に書けばいいし、悪い点をつけた時でも(言い訳じみた)コメントが書けるのだけど、そこそこの点だった場合には結構困ってしまう。
_ 夜。先日調達したWX3をようやく見る。良いねぇ。
_ nDiaryアンテナで日記ぐるしてたら、「最近の日記」大集合を発見。時間帯が時間帯だし、こういうこともあるか。
_ 週末はなんか色々。
_ 湘南新宿ライン3時間とか。始発の宇都宮から終点の逗子まで179分。しかし、戻りの横須賀〜京浜東北〜ラビットの乗り継ぎは180分だったりして、殆ど変わらん。しかも、うっかりボックスに座って、大宮から逗子まで足も伸ばせず。長距離乗るには余り良いものではないようだ。上野で休憩あった方が良いしね。
_ 日曜は秋葉原も。首都高バトル2をげと。
_ 土曜日:0706仙台〜572M 701系〜0926郡山 0939郡山〜2132M 701系(572Mと同)〜1048黒磯 1055黒磯〜734M 115系〜1145宇都宮 1155宇都宮〜1160Y E231系〜1454逗子
_ 月曜日:1016逗子〜944S E217系〜1111品川 1113品川〜1024A E209系〜1127上野 1145上野〜3531M 115系〜1316宇都宮 1324宇都宮〜755M 115系〜1414黒磯 1417黒磯〜2141M 701系〜1518郡山 1535郡山〜1141M 719系〜1754仙台
_ そういう言葉を外に探し回って、自分の中から出てくるとは信じられない辺りは、自分の業だと感じてみたり。
_ 「朝鮮分断は日本に原因、だから統一に協力」蓮池薫さん。なる記事を見る。
_ 表題のはとりあえずおいとくとして、最後の段は結構危なげかも知れず。大体血縁者は良いとしても、24年前の友人ってすでに「元」友人って言った方が良いかと思うのだが。他人の都合で2度も自由を奪われるのは、きついと思うよ?
_ DCのBbAですが、1000本予約が取れたら再製造するって条件で予約を募集して、再販決まっていたり。既に予約は終わってますが予約分しか作らないとは書いてない(ように見える)ので一定数は予約ナシでも買えるようになるのかもしれません。
_ あるいは、誰かに譲ってもらうなら、GCに移行したぷそユーザーが狙い目かな。
_ Helix Universal ServerとかDarwin Streaming Serverで遊んでみたり。
_ Helixは強い。サーバー側(HelixBasic + Win2kSp3)・クライアント側(RealOne + Win2kSp3)という状況で「rtsp://mishion/mp3/anime/singles/丹下桜-Catch You Catch Me -Sakura ver.mp3」なんてリクエストが通ってしまう。エスケープなしで(エスケープすると通らない)ってのはどうかとも思うけど。
_ ID3から拾ったのをストリームのヘッダにつけてくるし、On Demand型のを提供するにはいいんじゃないか。しかも、Windows Mediaすら配信できてしまう。無償版のBasicはクライアント数25までの制限があるのは不利だが、その程度のスケールまででは圧倒的に強いかと。
_ Darwinは一応Win32にも対応してるのだが、コントロール用のスクリプトがPerlだったり、インストールバッチで"c:\Program Files\"を決め打ちしていたりして、そのままでは使い勝手が悪い。Win32環境に安易に導入するならSHOUTcastサーバーを使うほうが楽だろう。
Comment