_ 寝坊。まぁ、寝坊しても回る程度に暇なのはいいことだ。
_ 通院。薬待ち中。療養支援室の人と話をして、エレンタール関係は院外処方にしてもらって後日配達されるようにした。んで、院外と院内を同じ外来で処方できないらしく、来週院外処方箋を貰うことにしたのだけど、なんか今日の分の保険点数7000点以上になってるんですけど。先生に言ったつもりなのだが処方リストから消し忘れたか。
_ 普通の薬なら多い分には困りはしないのだが、多すぎるので別処方にしてもらったエレンタールでこうなっていると笑えないな。薬が出来てからのお楽しみって感じ。
_ 先週熱が出たせいかCRPが3.1。他は特に問題なしで、PSLは15mgに。
_ 処方は正しかったようだ。しかし、するとこの7000点ってどこから出てきたんだろう。在宅経腸栄養指導(ポンプレンタル付)が付いてるのかも。というか、自己負担0%だからって、請求書に詳細を記載しないのは良くないと思う。入院時の会計なんて0円の請求書も出てこなかったし。
_ 結局、「彼ら」をどう捉えようと趣味的判断に過ぎないし、論評するに値しない。
_ 把握にしろ語りにしろ、行為すること自体が認識を超えて「外部」への志向を持った「活動」になる。そして、僕らがどれほどの「外部」に近づけるのかについては、かなり悲観的だ。志向の対象としての「外部」は「外部とみなされるもの」でしかない。
_ たとえ「彼ら」が真実自作自演であったとしても、それを批判する活動もまた自作自演的なものに留まるだろう。与件も規則も、すべて内からしか現れないゆえに。
_ 「死を見よ」と叫んでも、死はここにはないし、死んだのは僕でもなければ僕らでもない。
_ この世界とあの世界が地続きであることの了解がそもそもの問題なのだ。日本人という表現と同じぐらいに胡散臭い「武装勢力」とかいう表現も疑うべきだろうし、そうした疑いを踏破できるだけの強さ自体が欠如している。
_ こんな風に書いている。
<VirtualHost _default_>
ProxyPass / http://hoge.local.example.com/
ServerName hoge.example.com
ErrorLog /var/log/httpd-error.log
CustomLog /var/log/httpd-access.log combined
<Directory proxy:*>
Order deny,allow
Deny from all
Allow from .jp bbtec.net
</Directory>
</VirtualHost>
_ だらだらとEU2Aの前に今日も午前は過ぎ行く。
_ 小田原・秦野・江戸川の人々と川崎東宝シネマズに「アップルシード」を見に。江戸川の人はなぜかシネチッタに向かっていたようだ。かなりポンコツ。
_ WEBでチケットを買っておいたのでそれを引き換えたりとか。4桁の予約番号+電話番号で自動引換機から引き換えできるのはどうなんだろう。所詮数千円の単位だから航空券のようにクレジットカードを入れるとかしないほうが安全とコストのバランスが取れそうではあるのだけど。もうちょっと桁数が多くても良かった気はする。
_ 「アップルシード」はまぁ普通かなという印象。有料技術サンプルとか感じなくもないけれど、損したというほどではない。
_ 自動的に打ち込まれた I とか、そういう話はthen-dさんに任せよう(と映画を見ながら思った)。
+ CF 『この日は日記を書こうとしたら呼び出されました』