_ 前日のうちに荷造りを済ませていたので、多少余裕感を持って支度をしていたら、乗るべき列車に遅れる。0910逗子発の横須賀線で上京。荷物が重い。乗車して、北鎌倉辺りでうっちーさんに返すHDDを忘れたことに気づく。
_ 西大井辺りでくわね氏に遅れる旨連絡を入れるが返事なし。一方、遅刻常連の中田氏からは品川の手前で連絡が入ったりして、珍しいなと思いつつ、京浜東北に乗り換えて浜松町へ。浜松町に着いた後、くわね氏に何度か連絡を取ろうとするが電話が通じず、固定電話の電話番号を忘れていたので私の実家や46Kの誰かに連絡しようと思ったが、これも通じず。既に会場入りしているかもと思って、おりたくんさんに連絡してみるも、これも外れ。結局1030頃に浜松町駅を離れて都産貿へ。
_ 都産貿についたらかなり時間が押していたので、とりあえず当日参加の申し込みをする。本を預かったらすぐに離れる予定だった中田氏に手伝ってもらいながら、設営。私が持ってきた荷物の中にまこみし秋が入ってなかったり、、「あゆ本が1冊あること」が参加条件なのに、肝心の本が製造担当くわね氏だったりするぴんち。事情に気づいてくれた、おりたくんさんとせいるさんが1冊委託して形を整えてくれたり。
_ 結局くわね氏は携帯をなくしたとかで一般入場で登場。それから急いで製本を始めた。忘れてきた秋が欲しいという人にBSでは必ずと約束したりしながら、穏やかに売り子。
_ 私・中田氏・くわね氏で合計7体持ってきたPinky:stとその撮影でひとしきり遊んだり、おりたくんさんを仙台に迎える陰謀が終結したりとかしたほうが多かった気がするのは、しょうがない所。売り上げはオンリーに出る時としてはいつもどおり。
_ 荷物も多かったので15時の即売会パート終了後は素直に品川乗換えで帰る。この荷物で雨が降ると最悪だったのだけど、それは避けられて良かった。
_
入手品。
CANDYFORCE「lostman.」
どーなつすとあ「こんぺいとうにおねがい」
どーなつすとあ「Leaf&Key mix PiPi」
どーなつすとあ「Sky Candy Floss」
どーなつすとあ「ぽむぽむスイートもんぶらん」
_ 最初はシャルロットなのは当然というか必然というか。オート2倍で2時間。EU2Aに比べて圧倒的に作業量が少なくて楽だ。比較するのが間違っているけど。コンテンツ的にはこんな感じかなとか、コンパチだなぁとか。
_ ユニ。既読スキップモードで飛ばすと45分ぐらいか。スキップにウェイトがかけられると良かった気がした。ストーリーとしてはユニが一番好きだ。
_ スウファ。思ったほどには酷くはならないのか。プレイ時間は更にスキップ箇所が増えて40分ぐらい。
_ メタエピローグ。テキストの攻撃力としてはこれが一番だったかもしれないとメモしておこう。先日の即売会とかでも多少の違和感があったわけで。それはともかく、オーソドックスだけど良い感じ。
_ まとめ。一通り流すのに大体4時間ぐらいできちんと表現が出来るなら、長いだけ手順が多いだけのものに比べて長所になる、と。UIにおける快楽も含めてかなり好きだ。キャラクタボイスがないのは違和感としてはあるけど、不満ではないよね。それはただ単に慣らされてるだけだし。
_ 各キャラクタのエンディングで左に出る画像の下にあるラテン語って、誰かチェックしたのかな?
_ ライトノベルらしい作品で、要するにギミック(気象)が目新しいだけとは言えてしまうとは思うけど、それなりに楽しめると思う。
_
清水文化「正しい台風の起こし方」【 amazon / bk1 】
清水文化「爆弾気分の低気圧」【 amazon / bk1 】
清水文化「うかれ頭とサクラン前線」【 amazon / bk1 】
清水文化「海底火山とラッコ温泉」【 amazon / bk1 】
清水文化「思惑違いの流星豪雨」【 amazon / bk1 】
清水文化「お月見試験とホゴ活動」【 amazon / bk1 】
清水文化「禁酒、禁宴、禁休事態」【 amazon / bk1 】
清水文化「気象精霊ぷらくてぃか 1 サクラサクラン」【 amazon / bk1 】
_ ノートのHDDの中身は絶望的かも。メール1か月分と書きかけのsense offな原稿1本ぐらいがさようなら。地図に出しに行こうかと思ったが、Chicagoもサポート受付は20時までなのでまた明日。代替PCはPortage3840らしい。バッテリがへたっていたので、L5のを流用。
_ 件の話題は素敵なネガティブキャンペーンが張られていて、楽しいな。要するに権力闘争だけど。
_ sense offのが消えたのが一番痛い。反応もらったきりになっているやまぐうさんへの返事とかも兼ねていたつもりだっただけに。そして何より色々と変化した僕の中から久しぶりに出てきたものだったわけで。
_ 某-users-jpをみんな楽しんでいる説に同意。というか、やっぱり口出ししてたのね(以下略
_ 帰るの面倒になってきた。
_ こんなんだから、エレンタール4パックを1000mlで作って4時間で落とすとか口走って、呆れられるんだな。
_ たぶん傍から見るととても身近にあるように思えるかもしれないが、それでも死は僕からはとても遠いという気分だ。なくなって初めてわかる価値というけれど、むしろ、どんな価値があったのかもわからない。なくなった状態が普通になってしまって、以前の生活がわからない。
_ この事というか、今のこの事態もまた一つの闘争なわけで。egoismだと言うならそれでも良いと思う。人はよいと思ったことしかしない。積極的にせよ消極的にせよ。
_ いつものように帰った翌日、泣いたとかいう記述を見れば、俺って何?という気分にはなるけれど、別にそれは誰かが何か足りなかったわけでもなく。
_ いずれにせよ。他者はやっぱり僕から遠い。
_ だれだれ。
_ 6月の新刊情報が出ていた。結構色々でるなぁ。
20040609 小野不由美「黒祀の島」祥伝社文庫
20040610 沖田雅「先輩と僕 2」電撃文庫
20040610 鎌池和馬「とある魔術の禁書目録 2」電撃文庫
20040610 高畑京一郎「Hyper Hybrid Organization 00-01 訪問者」電撃文庫
20040610 新井輝「同居人は×××ティック? 2」富士見ミステリー文庫
20040617 林ふみの「新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド 2」角川書店
20040618 村山由佳「遠い背中 おいしいコーヒーの入れ方 4」集英社文庫
20040619 木村航「さよなら、ぺとぺとさん」ファミ通文庫
20040619 清水文化「気象精霊ぷらくてぃか 2 地下水は爆発だ」富士見ファンタジア
20040623 木尾士目「げんしけん 4」講談社
20040625 滝本竜彦「ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ」角川文庫
20040625 定金伸治「ブラッグランド・ファンタジア」スーパーダッシュ文庫
_ ゆっくりできるかと思ったけど、そうも行かないか。
_ 購入予定追加。
20040601 よしづきくみち「魔法遣いに大切なこと 太陽と風の坂道 1」角川書店
20040618 由貴香織里「ルートヴィッヒ革命」白泉社
20040625 かわぐちかいじ「ジパング 15」講談社
_ 加入義務がない部分での年金未加入ってどうなのかな。自分のことで言えば、私は2000年度は全免(半額支払った計算)、2001年度と2002年度は学生納付特例(加入期間算入のみで支払は0扱い)だったので、2002年12月に就職するまで年金保険料を払ってないのだけど、別に世間に悪いことをしたつもりはない。
_ もっとも、今となっては支払っている社会保険料よりも社会保障で戻ってきている方が多いからほとんど気にしてなかったりもする。
_ 珍しく中3日も秋葉原に行っていないので、とりあえず行くらしい。
_ 行った。なんか買った。同行した人は微妙なことに。
_ BrightSeason19(蒲田Pio)。
_ おりたくんさんと合体したこともありほぼずっと周りの方たちと話をしていた。聖杯とか秋子上級とかそういうネタもありつつ、純粋に面白かった。気がついたら買った本の数も多かった。
_ んで。入手したもの。
光速ぷっちんプリン/めるへんどーる「泡雪姫」
光速ぷっちんプリン「Lasr Angel」
光速ぷっちんプリン「My Desire」
うさぎや「fatal encounter second」
Angel Cat/鉄棒少年「the starry sky」
鉄棒少年「悲しみだけでは生きていけない。」
鉄棒少年「CMONE」
うんちく商事「痕の歩き方 弐」
うんちく商事「痕の歩き方 参」
不可思議「バラエティギフト」
NoTurningBook「も〜そ〜みしおつま。」
NoTurningBook「ようむたんのはんぶんはえっちだとおもうのだが」
SugerBox「いつかのそら」
HONEY DROP「WHITE PRINCESS」
HONEY DROP「SPICA」
HONEY DROP「FIRST LOVE」
HONEY DROP「愛犬カタログ」
HONEY DROP「雨上ガリ西ノ空」
HONEY DROP「The fireworks of midwinter」
Colorless-Blender「まっさら -purete'-」
低気圧で行こう「SWEET ANGEL」
めたぞーん「Hibernation_01」
めたぞーん「灰羽新書」
あなたがご回答なさった際に強く顕れた一面は・・・
『夢見る』
気質です。
良い精神状態の時
心温かい・思いやりがある・表現力が豊か・独創的
悪い精神状態の時
意気消沈する・自意識過剰・片意地・気まぐれ
性格
豊かな感性を持つ芸術家タイプ。音楽や芸術を愛し、エスプリに富んでいる。深い情愛で他人と接し、心温まる関係をつくることができる。
注意
自分が周囲に理解されないと、自分を悲劇の主人公に仕立てて無気力で退廃的になり、殻に閉じこもってしまう場合もある。
仕事
自分の独創的な探求を支えるために、芸術や言語を手段とする音楽家、小説家、ジャーナリストなどの仕事に向いています。
+ 裕 『確かに強いな。アニメのほうはどうなんだろう』